TRAINING
新入社員研修
新入社員研修の流れ
ナベカヰでは入社後、1ヶ月は丁寧に研修を行い、その後は各職場でOJTにより教育をしていきます。
入社日
-
- オリエンテーション
- 採用担当
- 会社紹介や自己紹介を行い、コミュニケーションの場とする。
-
- 健康診断受診
1週目
-
- 安全講習
- 安全担当
- 安全の基本を学ぶ。
-
- 基本講習
- 工事部
- 解体の基本を学ぶ。
-
- グループ会社見学
- 工事部
- 各会社を巡回し、グループとしての役割を学ぶ。
-
- 現場見学
- 工事部
- 実際の現場に立ち、働くイメージを想像する。
-
- 危険物取扱講習
- 専任者
- 工事に関わる物質や薬品の取扱いについて学ぶ。
-
- 初級重機講習
- 重機課
- 重機の修理や溶接について学ぶ。
2週目
-
- 清水建設
新規入職者研修 - 外部
- ・清水建設の職業訓練施設にて下記のさまざまな教育を受講する。
・社会人教育にて、マナー講習などの基礎を学ぶ。
・安全体感講習にて、危険を体感し、安全について学ぶ。
・建設現場見学で、現地現物にて学ぶ。
・KYトレーニングにて、危険を察知し事故が起こらない為にはどのようにすれば良いか考える力を学ぶ。
- 清水建設
3週目
-
- グループ会社研修
オペレーター研修 - 各会社
担当者 - ・産業廃棄物処理プラント、建設汚泥中間処理プラント、流動化処理土製造プラントにて各プラントの業務を学ぶ。
・機材センターにて、重機の講習を行う。
- グループ会社研修
4週目
-
- 清水建設
新規入職者研修 - 外部
- 下記資格取得のため、特別教育を受講。
・足場組立
・フルハーネス
・高所作業学科
・高所作業実技
・酸欠硫化水素
- 清水建設
以降
-
- 現場OJT
受講者の感想

重機オペレーター
2023年4月入社
機材センターできれいに機材が並べ管理されている事で、現場までスムーズに搬出ができていることが分かった。
一人一人が効率良く行動していることで現場が問題なく稼働していると強く感じた。
リサイクルプラントや汚泥処理プラントなどもあり、環境に優しい解体工事に取り組んでいる事が分かりました‼︎


重機オペレーター
2023年4月入社
建物を解体する上で、様々なグループ会社とその社員の方の仕事で成り立っているんだなと感じた。
いろいろな場所に工場があり、改めて大きな会社だと実感した。
1日でも早くオペレーターになれるよう、日々学んでいきたいと思いました‼︎


重機オペレーター
2023年4月入社
全てのものが大きく、迫力があった。
ノスヴァモスの迷路のような作業工程がおもしろかった。
様々な機械・施設を扱い整備なども行っていて、グループ会社全体で業務に取り組んでいることがわかった。
移動中の車内で現場でのアドバイスをいただけて、嬉しかった‼︎


施工管理
2023年4月入社
様々な重機やアタッチメントの大きさを体感出来てよかった。
解体後のリサイクルシステムにも感動しました。
会社内の風通しの良さも感じ、見学中にも搬入直後の重機について話し合いをしている様子をみて、すぐに相談出来る環境があると思いました。
